親知らずの抜歯を検討している方の中には、「4本まとめて抜歯したい」と考える方もいるのではないでしょうか。しかし、親知らずの抜歯は1本でも負担が大きく、4本同時に抜歯することが適しているかは歯の状態や健康面によって異なります。今回は、親知らず4本を同時に抜歯できる条件やメリット、注意点について解説します。
1. 親知らずを4本同時に抜歯することは可能?
親知らずを4本同時に抜歯することは可能ですが、4本同時抜歯が適さない場合もあります。抜歯の難易度や患者さんの体調、歯科医院の設備や方針はもちろん、患者様のスケジュールによっても4本同時抜歯を行うべきかどうか、可能かどうかが決まってきます。
以下に、親知らずの4本同時抜歯が可能なケースと難しいケースをそれぞれ解説します。
<4本同時抜歯が可能なケース>
➀親知らずの生え方が比較的まっすぐか、抜歯の難易度の高い抜歯をする技術があるかどうか
➁抜歯後の腫れや痛みに耐えられる健康状態である場合
➂全身麻酔や静脈内鎮静法を併用できる環境が整っている場合
➃術後、休養をとれるスケジュールである場合
一般的に、まっすぐ生えている親知らずは抜歯の負担が少なく、4本同時に抜くこと簡単なことが多いです。また、痛みや腫れのリスクを考慮し、静脈内鎮静法(点滴でリラックスした状態にする方法)や全身麻酔を用いることもあります。
眠れる森の歯科では設備、技術により、横向きの親知らずや埋まっている親知らずを4本同時に眠ったまま楽に抜くことが可能です。
<4本同時抜歯が難しいケース>
➀親知らずが横向きや埋まっていて、抜歯が難しく技術が伴わない場合
➁高血圧や糖尿病などの持病が重度で、手術リスクが高い場合
➂局所麻酔でしか対応できない環境の場合
➃術後の休養のスケジュールがとれない場合
特に、親知らずが埋まっているケースでは、4本同時に抜くと術後のダメージが大きくなり、食事や生活に支障が出やすくなります。そのため、事前に歯科医師と相談し、自分に合った抜歯計画を立てることが大切です。
2. 親知らずを4本同時に抜歯するメリット
4本の親知らずを一気に抜歯するメリットを解説します。
➀治療回数が少なくて済む
通常、親知らずを1本ずつ抜く場合、抜歯ごとに通院が必要になります。4本まとめて抜くことで、通院回数が1回で済むため、忙しい方にとっては大きなメリットです。
➁ダウンタイムをまとめられる
親知らずを抜いた後は、痛みや腫れが数日続くことが一般的です。1本ずつ抜くとそのたびにダウンタイムが発生しますが、4本一気に抜くことで、1回の回復期間で済ませることができます。
➂総合的なコストを抑えられることもある
親知らずを1本ずつ抜くよりも、まとめて抜くことでトータルのコストが抑えられることもあります。また、鎮静麻酔を利用する場合も、1回で済ませる方が費用が安くなる場合があります。
➃精神的負担が少ない
親知らずの抜歯は、不安や恐怖を感じる人が多い処置です。4本まとめて抜歯することで、「あと何回も抜歯をしなければならない」という精神的なストレスを軽減できる可能性があります。
ただし、メリットだけでなく、次のような注意点もあるため、自分の体調や生活スタイルを考慮した上で判断することが大切です。
3. 親知らずを4本同時に抜歯する際の注意点
4本同時に抜歯すると、メリットがある一方で体への負担が大きく、術後の腫れや痛みが強く出やすくなります。以下に、4本同時に抜歯する際の注意点を解説します。
➀術後の腫れや痛みが強くなることがある
術後2~3日が腫れのピークで、痛みは1週間ほど続くことがあります。特に4本同時に抜歯することで痛みが強くなることがあるため、その場合は冷却用のアイスパックを用意し、患部を冷やすことで痛みを軽減できる可能性があります。
➁食事がしにくくなる
親知らずを4本同時に抜歯すると、口が開きにくくなるため、食事に影響が出る場合があります。おかゆ・スープ・ヨーグルトなど柔らかい食事を用意し、刺激物の摂取を避けましょう。また、うがいのしすぎは血餅(血の塊)が取れやすくなるため注意が必要です。
➂術後の感染リスクが高まる
抜歯後の傷口は細菌に感染しやすく、特に4本同時に抜いた場合はリスクが高まります。感染を防ぐために、処方された薬は指示通り服用し、歯磨きは傷口を避けて優しく行いましょう。また、アルコールやタバコは最低1週間控え、傷の回復を促すことが大切です。
4. 渋谷 神泉の歯医者 ~眠れる森の歯科~ Dr.Lデンタルクリニック の親知らず抜歯
渋谷 神泉の歯医者 ~眠れる森の歯科~ Dr.Lデンタルクリニックでは、患者さんの不安を和らげるために、局所麻酔、静脈内鎮静法などの様々な麻酔法をご用意しています。
静脈内鎮静法は、スヤスヤと眠っているようなリラックスした状態で治療を受けられるため、歯科恐怖症の方や、長時間の治療が必要な方におすすめです。
親知らずの抜歯も、様々な麻酔法を活用し痛みや不安を軽減する治療を行っています。
難易度の高い親知らずの抜歯や複数本の抜歯も対応可能で、静脈内鎮静法を併用することで、リラックスした状態で治療を進めることができます。
さらに、4本まとめて抜歯を考えているが術後の痛みや腫れが心配な方へ、点滴療法で点滴からお薬の投与、レーザーによるドライソケット防止など術後のケアにも力を入れています。
また、静脈内鎮静法などを活用し一度の治療で複数箇所の治療を進める短期集中治療も行っています。
仕事や育児が忙しい方、海外からの一時帰国の方、通院回数を減らしたい方にとって効率的な治療プランを提案しています。
まとめ
親知らずを4本同時に抜くことは可能な場合もありますが、抜歯の難易度や健康状態に応じて慎重な判断が必要です。治療回数を減らせる、ダウンタイムをまとめられるなどのメリットがある一方で、術後の腫れや痛み、食事の制限、感染リスクの増加といった注意点もあります。これらのメリットと注意点を理解した上で、歯科医師と相談し自分に最適な治療法を選びましょう。
渋谷駅周辺で親知らず抜歯のご相談、その他お口に関する不安やお悩みは、渋谷 神泉の歯医者 ~眠れる森の歯科~Dr.Lデンタルクリニック までお問い合わせください。
監修:~眠れる森の歯科~Dr.Lデンタルクリニック渋谷神泉
院長 鈴木麟太郎 Lintaro Suzuki
【学会・所属団体】
日本口腔インプラント学会
日本審美歯科学会
日本歯科麻酔科学会
点滴療法研究会
高濃度ビタミンC認定医