WEB予約
TEL
アクセス

無痛治療とは

痛み不快を感じず眠っている間に歯科治療が完了
目覚めのひと言は「え、もう終わったの?」

虫歯がたくさんあり、ボロボロでもお任せください。歯が崩れてしまっている方でも一度に複数本の歯を治療することができます。
点滴麻酔(静脈内鎮静法)を使用することで、治療中の不快感を最小限に抑えます。
歯科恐怖症やトラウマがあって歯医者に通えない方や治療中の痛みや音に敏感な方、口の中に器具が入るとオエッと嘔吐反射が起きる方も、
それらの 不快を我慢する事なく治療を受けられます。
当院では眠っている間に治療が行える静脈内鎮静法や全身麻酔を併用しています。

通常の歯科治療では、局所麻酔を使用して歯茎に注射を行い痛みを和らげながら治療を進めます。
しかし、注射の針を刺す時や薬液の注入時には痛みを感じることがあります。また、治療中に麻酔が切れてしまい痛みを感じる場合もあります。さらに、局所麻酔は注射部位の感覚を麻痺させるだけで、治療中の音や振動、匂いを消すことはできません。
当院では、無痛治療を提供しています。点滴麻酔を使用し、患者様がスヤスヤと眠っている完全に意識がない状態で治療を行います。これにより、治療中の痛みや全ての不快感を抑え快適な無痛治療を受けられます。

無痛治療で用いる麻酔方法

スヤスヤ眠っている状態になる
静脈内鎮静法

静脈内鎮静法は点滴により麻酔薬を腕などの静脈に投与し患者様を眠りに誘う方法です。
静脈内鎮静時は患者様のご希望や処置内容によって、声掛けにうっすら反応出来る様調整したり声掛けにも反応しないようにしたり、うたた寝状態~熟睡状態に調整することが出来ます。

治療にともなう不快な痛みや振動・音などがほぼ気にならず快適に歯科治療を受けることができます。
静脈内鎮静法は全身麻酔と異なって100%意識がなくなることはありませんので、通常の歯科麻酔(注射による局所麻酔)を併用して治療を行います。

抜歯やインプラント手術、虫歯でボロボロの歯を一気に治す時に向いている麻酔方法になり、歯科衛生士による歯周病治療の時にもご希望される患者様が多くいらっしゃいます。

呼吸を含めた全身管理の下行う
全身麻酔

全身麻酔は、静脈内鎮静法が効きにくい患者様や障害をお持ちで通常の歯科治療が行えない方、骨を切ったりする外科矯正手術など、丸一日かかる歯科治療が必要になる場合に使用します。医科の外科手術で使用する方法と同じで完全に意識のない状態で治療を行います。静脈内鎮静法に比べ費用も身体の負担も大きくなります。
※全身麻酔ご希望の方は提携クリニックで全身麻酔下で当院医院長が治療を行います。

無痛治療の料金

静脈内鎮静法

  • 1時間以内¥22,000
  • 追加30分毎+¥5,500

・上記の料金は静脈内鎮静法の麻酔代のみになります。別途各種治療費が発生します。
・静脈内鎮静法の料金は、施術時間や治療内容に応じて異なります。具体的な所要時間は、治療のご相談時にお伝えいたします。

注意点(リスク・副作用) ・薬に含まれている成分にアレルギーがある方には使用できない可能性があります。
・心臓・肝臓などに異常がある方には使用できない可能性があります。
・妊娠時、授乳時、小児には使用することができません。
・静脈内鎮静法前のご飲食はお控えください。
※  お食事:手術の4時間前まで
※ お飲み物:手術の2時間前まで

・麻酔終了直後は頭がはっきりしないことがあるので、院内で十分休んでいただくか、ご家族もしくはお知り合いの方にお迎えにきてもらってください。
・麻酔終了後の治療部位のお痛みは、飲み薬にて対処いたします。

全身麻酔

  • 基本検査¥44,000
  • 1回4時間まで¥275,000
  • 追加1時間ごと+¥55,000

・上記の料金は静脈内鎮静法の麻酔代のみになります。別途各種治療費が発生します。
・静脈内鎮静法の料金は、施術時間や治療内容に応じて異なります。具体的な所要時間は、治療のご相談時にお伝えいたします。

注意点(リスク・副作用) ・薬に含まれている成分にアレルギーがある方には使用できない可能性があります。
・心臓・肝臓などに異常がある方には使用できない可能性があります。
・妊娠時、授乳時、小児には使用することができません。
・静脈内鎮静法前のご飲食はお控えください。
※  お食事:手術の4時間前まで
※ お飲み物:手術の2時間前まで

・麻酔終了直後は頭がはっきりしないことがあるので、院内で十分休んでいただくか、ご家族もしくはお知り合いの方にお迎えにきてもらってください。
・麻酔終了後の治療部位のお痛みは、飲み薬にて対処いたします。

無痛治療の流れ

  • 初診ご予約

    初診ご予約

    当院は完全予約制になっております。
    お電話、またはWEB予約フォーム、24時間WEB予約のどれかから、お好きな方法でご予約ください。

  • 初診時

    初診時

    ご来院

    問診票等のご記入をお願いしております。
    ご予約時間の15分程度前にご来院頂けるとスムーズにご案内できます。

    診査・診断

    ご記入いただきました問診票を基に歯科医師がカウンセリングをさせていただきます。
    患者様の理想に近い治療を行っていくために、しっかりとご希望を把握させていただくことが大切になります。どんな些細なことでもご相談ください。
    カウンセリングが終わりましたら、お口の中の状態を把握するため、レントゲンやCTを撮影させていただきます。
    どこの治療をどのように始めていくかといった治療計画を立てるために、お口の中を拝見させていただきます。
    少し触らせていただくこともございますが、削ったりはしませんのでご安心ください。

    お見積りのお渡し

    診査・診断などが終わった段階で、ご相談をさせていただきながら、治療計画とお見積りを作成します。
    お見積りはお持ち帰りいただき、しっかりとご検討していただけます。
    初診時に治療をご希望の場合はそのまま治療を行っていきます。

  • 治療開始

    治療開始

    静脈内鎮静法・全身麻酔

    治療内容によって、オペ室もしくは通常の診察室で行います。
    腕から点滴で麻酔薬を入れ、眠っているのを確認してから治療を進めていきます。
    腕に麻酔針を刺す時にちくりとした痛みがありますが、それ以降、治療中のお痛みを感じることは一切ありません。

    ※全身麻酔の場合は、眠った後にお鼻から酸素を送るチューブを挿管します。
    術中は麻酔医によって、常に全身管理を行いながら治療を進めますのでご安心ください。

    リカバリールームで休憩

    治療後、麻酔から目覚められましたらベッド完備のリカバリールームでお休みいただきます。
    静脈内鎮静法の場合、診療室でお休みいただく場合もございます。

  • 治療終了

    治療終了

    完全に麻酔が覚めた段階でご帰宅いただけます。治療当日はお車の運転などは行えません。

無痛治療の特徴

眠って起きたら終わってる

痛みや不快を感じず眠っている間に終わる無痛治療は腕など静脈から入れる点滴による静脈内鎮静法または全身麻酔で行います。
静脈内鎮静法はスヤスヤと眠った状態、全身麻酔は完全に意識のない状態の中で治療が行われます。
(ほとんどの場合は静脈内鎮静法で治療が可能です)
患者様は治療中の様々な音や振動、匂いや痛みを感じることがありません。

全体的な治療を一気に

虫歯や抜歯、根の治療が必要な歯が沢山ある場合通常は1回の治療で1本の歯の治療を行います。
しかし、複数箇所の治療が必要な場合、当院では1回の治療時間を数時間確保し一気に治療を進めます。
これにより、1回の治療で対応できる範囲が広がり結果、通院回数を大幅に減らすことができます。

長時間に感じない

複数の部位を治療する場合、治療時間も
長時間になってしまいます。
意識がある中、何時間もお口を開けていたり、
治療用の椅子に横たわり続けることは精神的・体力的にも患者様にかなり大きなご負担になってしまいます。
当院の無痛治療では、患者様は静脈内鎮静法や全身麻酔で眠った状態ですので、目覚めた時感覚的には
あっという間に治療が終わったように感じられ、
意識がある中での治療よりご負担が軽くなります。

無痛治療は
こんな方におすすめ

忙しくて何度も通院出来ない方、歯科恐怖症嘔吐反射など様々な理由でお口の状態が悪化してしまいボロボロになっていく方が多くいらっしゃいます。
通常の歯科治療では、痛みや不快感を我慢して受けざるを得ません。これでは治療完了まで通い続けるのは肉体的にも精神的にもかなりのストレスです。
その結果として症状が悪化し、更に複雑な治療が必要になることもあります。
当院では、このような負のサイクルを断ち切るため痛みや不快感など我慢せずに通院していただけるように各患者様ごとに全力を尽くしています。

虫歯だらけなのに⋯
歯医者に行く勇気が出ない…

自分のお口を、虫歯だらけでボロボロ状態と思っていらっしゃる方の多くが歯医者に口を見せることを
恥ずかしいと躊躇されます。
歯科医師に厳しい指摘をされたり、呆れたり、怒られたりと心配だと思います。
しかし、当院スタッフ全員がそんな事絶対にしません。
当院医院長は全顎的に治療が必要な患者様を専門に診てきました。
患者様一人一人とお話しして、無理のない治療計画を患者様と一緒に決めていきます。
患者様の日常生活におけるお口のストレスを取り除き、自信を持って過ごしていただけるように向き合っています。
今以上に悪化する前に、ぜひ一度ご相談ください。
当院では初診時に治療を行わず、カウンセリングと診査・診断のみを行っております。
ご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

歯科恐怖症でパニックを起こすかも⋯
当院では心配いりません

過去に通われていた歯科医院で痛みや恐怖を経験され、それがトラウマになられている方が多くいらっしゃいます。
「これが不快」「これが辛い」は患者様によって十人十色どころか百人百色です。
これは辛くないでしょ?なんて価値観を押し付けることは絶対にございません。
当院ではいきなり治療を行うといったこともありません。
初診時はカウンセリングと診査・診断(レントゲンやCT撮影)などを行いますが、レントゲン撮影が辛い方もいらっしゃいますので、
無理のない診査方法も相談させていただきます。
患者様が前向きに治療に臨み、綺麗な歯を取り戻していただけるよう最善を尽くしております。

嘔吐反射があっても大丈夫
オエッからの解放

お口の中に器具が入ったり、触られるだけで
「オエッ」とえずいてしまい、ますます歯医者に通えなくなってしまうその様な辛い思いをされてる方は多くいらっしゃいます。
多くの場合、嘔吐反射は心因性のものになります。
当院では静脈内鎮静法で、意識のはっきりしない状態で治療を行うため嘔吐反射が起こらず、治療をお受けいただくことができます。
また、当院では型取り用の粘土を使わずに3Dで型取りを行うため、起きている方でもオエッとなりにくいです。

その虫歯を放置する事で全身に影響が…

虫歯は自然に治ることはありません。
痛みを我慢していると、痛くなくなることがありますがこれは虫歯が治ったのではなく虫歯が進んで神経が死んでしまったためです。
その状態を長く放置すると抜歯が必要となることもあります。
また、虫歯の細菌が血液に入り込み全身に広がってしまうリスクもあります。
歯科治療に対して苦手意識がある場合は、ぜひカウンセリング時に何でもご相談ください。
可能な限り患者様のご負担にならないよう診療を進めてまいります。

更に痛みを無くす工夫が
当院にはあります

点滴麻酔以外でも
様々な「痛みへの配慮」

当院では、眠っている時(無意識の中)も、通常の治療時も可能な限り痛みの少ない治療を心がけています。

  • 表面麻酔

    歯ぐきに注射針を刺す前に塗る表面麻酔です。
    治療部位に表面麻酔を塗布し、それから注射針を
    挿入していきます。
    当院では、一般的に使用されているゼリー状やテープ状のものよりも高濃度の液状のものを採用しています。
    表面麻酔を塗ることで、歯ぐきに針を刺す際の不快な
    痛みを軽減することができます。
    針の挿入、麻酔薬の注入圧による痛みを熟練の技術に
    よっても最大限に軽減しています。
    ・静脈内鎮静法を行わない患者様も「もう注射したの?」と驚かれます。

  • マイクロ注射針

    注射する時の「チクッ」を最小限にするために当院では注射針にもこだわっています。
    極細33Gの注射針を使用しています。
    33Gとは、髪の毛と同じほどの細さを意味します。
    通常の歯科医院では、当院より太めの注射針を使用していることが多いです。麻酔を打つ時間は短縮できますが、痛みが起きやすいです。

  • 自動麻酔注射器、麻酔薬保温機

    歯ぐきへの注射の痛みは針を挿入すると時の「チクッ」と麻酔液を注入する時の「注入圧」によって生じます。
    その「注入圧の痛み」は注入スピードをコントロールすることで痛みを大幅に軽減する事が出来ます。
    当院では、麻酔液の注入スピードを自動で制御する機械を導入しています。
    また、薬液の注入時の薬液温度が体温に近いほど痛みは少ないとされています。
    薬液を常に37C程度に保つ装置により痛みを最小限にします。

  • 3Dの型取りで「オエッ」を防ぐ

    当院では、粘土の様な材料での辛い型取りを極力少なくし光学スキャンで型取りできる3Dスキャナーを採用しています。
    これにより、型取りの苦痛を最大限に少なくします。